神戸・大阪の引越しなら福住引越センター

スタッフブログ

  1. HOME
  2. スタッフブログ

安全輸送に関するスローガン

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

開運

皆様こんにちは!

まだ寒さが厳しく、天候も不安定ですが、関東あたりですと、

寒さとは裏腹に梅のつぼみも膨らみ始める頃になりました。

 

ところで、以前、方位学を参考に引越しされた方がいると聞きました。

方位にはそれぞれ意味があり、今住んでいる場所を中心とし、

いつ、どの方位へ動くかを事前に調べ、計画的に動くことにより運気をアップさせる開運術を「方位学」と言います。

 

方位学とは古くから主に政治のために時の権力者が使用していました。三国志の諸葛孔明や江戸幕府を開いた徳川家康が活用していたことは有名です。

 

動く=旅行や長期の移動などを意味しますが、方位学が最大に活用できるのはやはり引越しです。

引越しは運気を上げるチャンスかもしれませんね。

 

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

新しい生活への準備

皆様こんにちは!

寒さが厳しい2月ですが、暦の上では春がやってきます。

雪が降るし、気温も低いし、本当に春がやってきたのきたのか?と思いますが、

少しずつ、季節は春へ向かっていくのが2月なんですね。

 

特に学生や社会人で、就職や人事異動の関係で新生活の準備をされる方々もいらっしゃいます。中には、初めて、一人暮らしをされる方もいらっしゃると思います。

 

一人暮らしをされる方なら、物件を選ぶ前には、自分のライフスタイルの中で、何にこだわるのか整理して臨むといいかもしれません。

例えば、料理をするかどうか、友達を呼びたいか、どんな家具を置きたいかなど想像すると新しい生活も楽しく思えてきます。

 

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

暖かい恰好で

皆様こんにちは!

まだまだ寒い日が続きます。

春、秋は花粉症で窓を開け放つのはつらい、夏も暑さでつらいと言う事で、四季をとうして考えると冬の引っ越しを考えられるお客様もいらっしゃいます。

 

しかし、冬の引っ越しは、寒さ対策が重要だと思います。扉や窓を開くため、動きやすく、温かい格好をされるといいと思います。マフラーをしているだけで、かなり違いますよ。

 

冬に引っ越すと引っ越してすぐに暖房器具などが必要になると思われます。エアコンの工事なども当日に手配しておいたほうがいいですし、エアコン以外の暖房器具もすぐ使えるようにわかりやすく荷造りしたほうがいいですよ。

当社は引っ越しに伴うエアコンの取付と取り外しもおこなっております。

 

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

引越し準備

皆様こんにちは!
のんびりしたお正月の空気も吹き飛び、もう2月に入ろうかという今日この頃です。

このシーズンになると、新年度に向けての引越準備などが多くなってくる頃かと思います。引越を始めるのって、何かと勇気や気力がいることですし、やろうっていうときにやっておかないとなかなかできないものです。

お正月のお餅のように、粘っていると焦げ付いてしまいますよ。

そういうときこそ、引越準備を早めに済ませてしまいましょう。段ボールを用意するのはもちろんのこと、早めに始めれば要るもの要らないものもすぐ区別できます。この機会に思い切って断捨離というのもいいですね。

 

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

小正月

皆様こんにちは!

115日の小正月を迎えて久しいですね。

 

小正月というのは、11日を大正月としてそれに対をなす日です。豊作祈願などで土地土地でお祭りが行われる日でもあります。

 

よく知られている所だと、秋田は男鹿半島のなまはげ行事ですね。あの行事も無病息災の一年を祝う行事でもありますね。関西でも少し郊外に出ると、こうした行事を目の当たりにすることも多々あるでしょう。

 

こうした小正月行事などを見ていると、お引越し先ひとつとらえても様々な味わいがあったりしますね。行事に参加するのは新参者には大変かもしれませんが、そうした土地の習慣に一つ馴染むことで、ぐっとその土地と距離が縮まることもできます。ぜひ参加してみてはいかがでしょう。

 

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

引越しの楽しさを満喫

皆様こんにちは!

正月休みも終えて、もう一週間になりますね。

寒い日々が続いておりますが、お体の方は大丈夫でしょうか?

 

寒いというと、お引越し先で一番大変なのがその土地土地の気候ですね。気候に慣れない日々が続くと、せっかくのお引越しがどうにもこうにもいかないときもあります。

 

お引越し先が決まったら、一度その土地に赴いてその土地の四季を味わうのもいいと思います。どんな引越であれ、はじめて訪れる土地だと不安もありますからね、できればその土地を満喫してそこへ住まうイメージを膨らませるのが大切です。

 

かくいう私も、滋賀県への引越しを何度か行いました。そのたびに、まずは下見にと訪れたものです。住まう地域の商店街を覗いてはおいしそうなものに目を向けて、また博物館を訪れてはその土地の歴史を知ったり、地図を片手にうろうろしてたり、楽しみ方はいろいろでした。皆様も、引越を単なる通過点ですませるのではなく、こうした楽しさの中でおくってみてはいかがでしょう。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

引越し先のテイストを一つプラス

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は当社のサービスをご愛顧賜りまして厚く御礼申し上げます。

本年も皆様方にご満足いただけるよう、精進してまいりますのでよろしくお願いします。

 

さて、新年のスタートをもうすでに4日となっていますが、次は新年度のための支度でご引越をお考えの方もおられると思います。引越となるとどこに住むのかは確かに重要なことではありますが、住まう場所でいかに快適に暮らすのかということも重要だと思います。

 

奈良、京都などの歴史的な街並みの中で暮らすのであれば、やっぱりそうした環境を活かせる暮らしをすると一つグレードの上がる暮らしができると思います。例えば、少し和ものテイストなインテイリアを置いてみるのも一興ですね。

 

このようにお引越しに合わせて、少しだけその土地土地の暮らしのテイストを入れて、快適で居心地の良い生活を演出するのもいいでしょうね。

 

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

大みそか前の京都の町~風情満点~

皆さんこんにちは、いよいよ3日後には大みそか!

皆さんの今年の1年は、どんな年だったでしょうか?

 

今回は京都府まで行き、引っ越しのお仕事をさせて頂きました。

 

京都にはやはり、独自の文化発展をしてきたためか、本当に特有の風情のようなものが満点ですね。

 

現在では外国からも多くの観光客が来られており、嵐山や嵯峨野、また高雄の山地の方や祇園の近い四条町・三条町の方では、太古の「歴史的ロマン」のようなものを満喫させる、美景・絶景の数々を愉しめます。

 

本当に歴史の下で奥深く、ただ町並みを見ているだけで楽しめるのが京都ですね~。

 

引っ越しのメリットとして

  • 食べ物がおいしい所へ行ける
  • 家賃や物価が安い所へ移れる
  • 見たこともない環境の中で新しい人生の1歩を踏み出せる
といった主に3つの特典が大きく取り上げられます。

 

京都ではこの3つのどれも堪能できそうですね。

 

 

本年中は格別のお引き立てを賜り、誠に有難く厚く御礼申し上げます。

来年もより一層のご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

漏水・浸水被害時の家財荷物の運搬/保管について

当社ではマンションの漏水事故・浸水事故の際、家財荷物の搬送・保管の対応を承っております。

昨今の異常気象は各地でゲリラ豪雨による浸水被害や大規模な災害が多発しています。
大雨や長雨、豪雨の頻度は今後も増加する傾向にあると言われております。

こうしたゲリラ豪雨による浸水はもちろんのこと、
水道設備の異常などで工場・倉庫や事業所で水漏れ事故が発生すると大きな被害が発生します。

漏水・浸水被害は個人の方はもちろん、マンションオーナーの方にとっても大変深刻な問題と言えます。

当社では、被害に遇われた際、家財荷物を仮住まいへ搬出、倉庫へ保管、修繕リフォーム終了後はお届けいたします。
もちろんそれに伴う梱包・開梱作業も行います!

万一に備えてのご相談のみでも結構です。
漏水事故・浸水事故に遇われた際は福住引越センターまでご連絡ください。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home

Search
Feeds
Meta

arrow_drop_up