2011-09
引越しトラック選びの考え方
- 2011-09-30 (金)
- 未分類
				引越しの荷物によって、引越しトラックを選ぶ目安にできます。
				自分の荷物を算出すると、どの大きさの引越しトラックが
				必要か見出すことが出来ます。
				
				算出したときに、ぎりぎり荷物が入りそうなときに、安全を見て、
				ひと回り大きな引越しトラックを選ぶか、ひと回り小さくするか迷うと思います。
				
				確かに、引越し車両の大きさをひと回り小さくすることで、
				引越し費用を抑えることはできるかもしれません。
				
				しかし、荷物が乗り切らなかったら、引越し業者もお手上げになります。
				
				そこで弊社の見積もり担当が、荷物を見て、正式に費用見積りする時に、
				適正な大きさの車をお伝えいたします。
				
				適正な引越しトラックを選ばないと、荷物が入りきらない可能性があり、
				かえって高い出費になりかねません。
				
				━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				大阪・兵庫・京都・奈良、関西の遺品回収・整理
				ハロークリーンセンター
				URL:https://www.ihin-hello.com/
				BLOG:https://www.ihin-hello.com/blog/
				───────────────────────────
				ハロークリーンセンターは福住引越センター直営の
				産業廃棄物の正規収集運搬会社です。
				兵庫県神戸市兵庫区兵庫町1-4-26
				TEL 0120-11-4021  078-651-4021 FAX 078-681-2096
				━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
街中で見かけたらお気軽にお声掛け下さい!
- 2011-09-28 (水)
- 引っ越し
				福住引っ越しセンターです!
				
				街中で下記の「えべっさん」「打ち出の小槌」のマークの車を
				見かけたらお気軽にお声掛け下さい!
				
				
				
				
				
				
				
				
				お見積りは無料です!
				引っ越しをお考えの方は、お気軽にお電話下さい☆
				━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				大阪・兵庫・京都・奈良、関西の遺品回収・整理
				ハロークリーンセンター
				URL:https://www.ihin-hello.com/
				BLOG:https://www.ihin-hello.com/blog/
				──────────────────────────────────────
				ハロークリーンセンターは福住引越センター直営の
				産業廃棄物の正規収集運搬会社です。
				兵庫県神戸市兵庫区兵庫町1-4-26
				TEL 0120-11-4021  078-651-4021 FAX 078-681-2096
				━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
オフィスの引っ越し
- 2011-09-26 (月)
- オフィス移転
				オフィスの移転には、コンピュータや周辺機器・OA機器など取り扱いに
				十分な配慮が必要となります。
				
				オフィス移転は、専門知識を持つ福住引越センターへお任せください。
				大切な書類などもしっかりお預かりします。
				
				移転にともなう作業の流れは、以下のようになります。
				
				立会いでイスなどの数量や移転先の立地条件・OA移転スケジュール・手順の確認します。
				下見移転作業工程表を作成・検討お見積書を提出します。
				
				移転組織の編成。各担当の人数は、作業の規模や内容に応じて設定し、
				緊密な連携を図ります。
				
				道路の使用許可申請、ビル管理会社や各業者との調整、
				近隣対策などを確認してください。
				
				移転推進組織を設置関係各方面への手続きを申請。
				
				移転先でのレイアウト作成なども作成していただき、
				各部署への指示・スケジュール発表を社内で説明します。
				
				■社内打ち合わせ
				ダンボールやテープなど、必要な資材をお届けします。
				レイアウト図と再下見に基づいて、最終的な打ち合わせをさせていただきます。
				包装資材の搬入移転先レイアウト図の入手と再下見最終打ち合わせ荷造り
				
				段取りの再確認をしていただき、スケジュールに従って監督してください。
				搬入後、破損の確認もお願いすることになります。
				養生搬出・積込み輸送搬入・開梱・配置・検収後片付け
				
				スムーズな事務所移転作業のコツは、単純なことのようですが、
				各セクションごとのカラーリングラベルの使用とレイアウト表の事前徹底に尽きます!
				
				部課ごとに色分けされたラベルを使用して、
				レイアウト表で自分のポジションを把握しておきましょう。
				
				福住引越センターでは、上場企業や官公庁をはじめとした、
				あらゆる業種の企業様のオフィス移転をご提案しております。
				
				単身プランファミリープランオフィスのお引越し海外へのお引越しオプション・サービス
				お引越しが決まったら、福住引っ越しセンターへ!
				
				お見積りは無料!インターネットでラクラクお見積りのお申込みできます!
				
				━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				大阪・兵庫・京都・奈良、関西の遺品回収・整理
				ハロークリーンセンター
				URL:https://www.ihin-hello.com/
				BLOG:https://www.ihin-hello.com/blog/
				───────────────────────────
				ハロークリーンセンターは福住引越センター直営の
				産業廃棄物の正規収集運搬会社です。
				兵庫県神戸市兵庫区兵庫町1-4-26
				TEL 0120-11-4021  078-651-4021 FAX 078-681-2096
				━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
引っ越し業者選びは早めに
- 2011-09-23 (金)
- 未分類
				引越しが決まったら、できるだけ早めに引越し業者を探しましょう。
				早めに決めないと、他のお客の予約で埋まってしまうこともあります。
				
				知っている人も多いと思いますが、入学や就職、転勤の多くなる3~4月は繁忙期なので、
				予約が集中します。繁忙期以外でも、土日は予約が多いので、注意しましょう。
				
				予約をいただければ、福住引越センターでは
				ダンボールを無料でご提供しております。
				
				■いつまでに予約すればいいか?
				繁忙期でない場合は、一人暮らしや荷物が少なければ、
				それほどあせる必要もありません。遅くとも1週間前までに予約すれば大丈夫でしょう。
				
				それなりに荷物があるのであれば、2週間前くらいには業者を決めてしまいましょう。
				繁忙期は場合によっては、2~3週間前でも予約でいっぱいになってしまうことがあるので、
				1ヶ月前以上に決めていただきたいところです。
				
				■具体的に決まっていない場合
				引越しは決まったものの、物件や日程などの細かいことはまだ決まっていない場合もあるかと思います。
				それでも、だいたいの場所が決まって入れば、見積もりは可能ですし、 
				日程によっては料金もかわりますが、いくつか候補を出しておけば大丈夫です。
				
				大手の業者は、設備に加えて宣伝費用などにコストをかけることもあり、
				その分割高な傾向があります。 
				
				少しでも引越し料金を安く提供させていただきたい当社は、
				安心は大手と同程度で、しっかり対応させていただきます。
				
				━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				大阪・兵庫・京都・奈良、関西の遺品回収・整理
				ハロークリーンセンター
				URL:https://www.ihin-hello.com/
				BLOG:https://www.ihin-hello.com/blog/
				───────────────────────────
				ハロークリーンセンターは福住引越センター直営の
				産業廃棄物の正規収集運搬会社です。
				兵庫県神戸市兵庫区兵庫町1-4-26
				TEL 0120-11-4021  078-651-4021 FAX 078-681-2096
				━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
私たち福住引越センターは、関西圏を中心に活動している激安引越し会社です。
- 2011-09-21 (水)
- 未分類
				お客様の笑顔と満足を第一に考え、常にサービスの向上と、
				料金の適正化に努めています。
				
				できるだけ安く、できるだけ早く、でもサービスはそのままに。
				
				福住引越センターは、一人でも多くのお客様にご満足いただけるよう、
				日々努力していきます。
				
				即日・早朝・夜間のお引越しも激安価格で対応いたします。
				また引越し用資材の調達・不用品の処分・家電製品の取付け/取外しまで、
				お引越しに関連する作業も幅広くお手伝いいたします。
				
				ぜひ、『激安価格』福住引越センターまでお気軽にお問い合わせ下さい。
				
				━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				大阪・兵庫・京都・奈良、関西の遺品回収・整理
				ハロークリーンセンター
				URL:https://www.ihin-hello.com/
				BLOG:https://www.ihin-hello.com/blog/
				───────────────────────────
				ハロークリーンセンターは福住引越センター直営の
				産業廃棄物の正規収集運搬会社です。
				兵庫県神戸市兵庫区兵庫町1-4-26
				TEL 0120-11-4021  078-651-4021 FAX 078-681-2096
				━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
引っ越しと風水
- 2011-09-16 (金)
- 風水
				引越しと風水についてです。
				
				風水は、中国で生まれたもので「風を読み、
				水の流れを読む」という意味です。
				
				風水術の中では、土地を見る「地理」家相を見る「陽宅」、
				墓相を見る「陰宅」があります。
				
				風水ではそれぞれの生年月日などからも人によって違い
				単身引越しの時期、方角、単身引越し先の間取り、家の形、に至るまで、
				見るとても深いものです。
				
				なかなか、それらすべてを取り入れるのは難しいと思いますので、
				ここでは、単身引越し先の家でも、簡単に取り入れられる、
				役立つ風水の運気の変化をご紹介します。
				
				【色の風水 ピンク】
				
				ピンク
				
				愛情豊かな人をイメージさせる色といわれています。
				お部屋にピンクを使うと・・・恋愛運を上げる色なので、恋をしたい人向き、人間関係を育むピンク。 
				又、「幸福」を色で表すならばと問い掛けるとピンク色と答える人が各国共通で多いそうです。
				この様にピンクはやすらぎ・リラックス・健康・愛・開放感・幸福感を表します。
				
				恋をしたい人は、シーツをピンクにするとより良いといわれています。
				
				
				【色の風水 黄色】
				
				黄色
				
				風水で、西に黄色を置くと良い。というのは聞かれたことがあるのではないでしょうか?
				台所業者に聞いたところ、西に台所のある家庭では、台所周りを黄色にする家庭が多いそうです。
				
				黄色は金運UPを意味します。
				ハッピーな気持ちになれる色なので、明るい気持ちを保ちたい人によいでしょう。
				
				また、お風呂に黄色いものを取り入れるのも良いようです。
				
				
				【色の風水 紫】
				
				紫
				
				紫は、感性を刺激する色といわれています。そのため、芸術家タイプにおすすめです。
				
				また日本では、意味合いの強い高貴な色として昔から使用されてきました。
				たとえば、聖徳太子が制定したとされる、冠位十二階では最高位の色を紫と定めています。
				平安の世では貴族階級に紫が珍重されていたようです。
				その流れは、今の皇族を見てもわかるように、大事な式典などで紫が使われています。
				
				
				【色の風水 青】
				
				青
				
				クールな知的なイメージの青は、落ち着く色ですので、感情を安定させるのに良いとされています。
				
				仕事運と仕事に必要な才能運を高めてくれるパワーがあるようです。
				
				
				夏場は青いお部屋だと涼しげですが、冬は寒そうなイメージになりますので、お勧めしません。
				
				
				【色の風水 赤】
				
				赤
				
				色を見てのとおり、情熱的で強い意志の持ち主。
				
				お部屋に使うことで、活力が出て、エネルギーに満ちる色です。
				東に、赤いものを置くことで、仕事運と健康運が上昇します。
				
				
				【色の風水 茶色】
				
				茶
				
				茶色は土・大地・木をイメージさせます。
				全てのいきもの食物連鎖の底辺をささえている、つまり全ての生命の母胎と言える大地。
				
				健康運UP・気持ちを落ちつかせるお部屋になるのではないでしょうか。
				
				最近では、土、大地、木、など自然をイメージするアースカラーというものがはやっています
				茶色のお部屋で、癒されて見てはどうでしょう。
				
				
				【色の風水 白】
				
				白
				とにかく清潔さあふれる、洗練された人を意味します。
				
				キレイ好きの人にお勧め。気を調整する・物事の始まりをスムーズにさせる。
				
				ただ、汚れが目立ちやすいので、生活感から考えると真っ白はあまりお勧めしません。
				白でもいろんな白があるので、汚れの目立ちにくそうなのをおすすめします。
				
				
				【色の風水 緑】
				
				緑
				センスの良い人を意味します。
				
				緑はよく、リラックスする色だと言われます。
				自然界に存在する色はリラックス効果があります。
				
				健康運のグリーンは風水の重要カラーです。
				健康運UP・気持ちを落ちつかせる働きがあります。
				
				お部屋で植物などを育ててみてはどうでしょうか?
				ただ、植物を枯らせたりしては、風水的にもよくありません。
				しっかり手入れをしましょう。
				
				━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				大阪・兵庫・京都・奈良、関西の遺品回収・整理
				ハロークリーンセンター
				URL:https://www.ihin-hello.com/
				BLOG:https://www.ihin-hello.com/blog/
				───────────────────────────
				ハロークリーンセンターは福住引越センター直営の
				産業廃棄物の正規収集運搬会社です。
				兵庫県神戸市兵庫区兵庫町1-4-26
				TEL 0120-11-4021  078-651-4021 FAX 078-681-2096
				━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
引越し準備
- 2011-09-14 (水)
- 未分類
				引越しが決まると気持ちだけが急いで、あっという間に引越し日が迫ってきた! 
				というのはよくあることです。
				
				無理のないスケジュールを立てて、
				引越しが決まったその日から少しずつ準備を始めてみましょう。
				
				
				■引越しが決まって~1ヶ月前
				これからの長い道のり、一歩ずつ進んできましょう! 
				
				1:引越しの日程を決定
				仕事の引継ぎや学校の終業日、賃貸契約期間を考慮した上でベスト日を決定しましょう。
				引越し日によって料金が異なることもあるので、希望日は2つか3つ考えておくといいでしょう。
				
				2:住宅や駐車場の貸主、管理人に連絡
				まずは、契約書を確認して退去する日の何日前までに連絡しなければならないかを調べます。
				すでにその日を超えていた場合は早めに連絡をして、二重に払う家賃を少しでも抑えましょう。
				
				3:学校への連絡
				引越しが決まったら担任の先生に連絡をします。現在通学している学校へ転退学届を提出すると
				在学証明書等の書類が交付されます。それらを新しく通学する市区町村へ届け出、
				就学通知書をもらいましょう。
				※手続きについては市区町村によって異なりますので、直接連絡を。
				
				4:不用品の処分
				引越し先に持っていく荷物が選別できたら不用品の処分に移りましょう。
				処分ができないものに関しては、引っ越しと一緒に
				弊社ハロークリーンセンターで回収致します。
				
				エアコン、テレビ(ブラウン管式)、冷蔵庫及び冷凍庫、洗濯機、パソコンに関しても、
				現在、家電製品無料キャンペーン実施中です。
				
				
				■1ヶ月前~2週間前
				
				1: 転居先の間取り図を入手
				出来れば早めに転居先の間取りを入手したいところです。転居先に家具が入るかどうか、
				最終的に持って行くべき荷物が選定されるでしょう。
				
				2: 引越し業者への見積もり依頼
				1ヶ月前には引越し業者への見積りを取りましょう。インターネットの一括見積りも便利ですが、
				荷物の多い場合は訪問見積りを受け、正確な見積り料金を出してもらいましょう。
				“見積り”とはだいたいの数字ではありません。
				提示された見積り料金は、サービス内容が変わらない限り、変更されることはありません。
				
				3: ダンボール、包装紙、新聞などの収集
				ダンボール箱●●箱無料!という宣伝文句もありますが、すべて自力で集められるならば
				このサービスを断って、料金割引を交渉してもいいかも。
				ただし、書籍や食器類は重いため大きなダンボールより小さめで頑丈なものが必要です。
				また大きな引越しの場合は、自力ですべて集め切れない可能性もありますのでご注意を。
				
				4:使用頻度の低いものから荷造りを開始
				荷造りは使用頻度の低いもの、たとえばシーズン外れの電化製品や衣類、
				日常使いでない食器、書類や書籍類などから始めましょう。
				
				
				■2週間前~1週間前 その1
				
				連絡すべきところはいっぱい。
				電力・ガス会社、水道局へ引越しの連絡
				NTT、プロバイダーへ引越しの連絡
				行政へ住所変更の連絡
				室内の掃除を開始しましょう
				
				掃除は時間がかかりそうなところ、汚れが気になるところから始めます。
				とは言え、引越し後にクリーニング業者が入ることが決まっている場合もあるので、
				大家さん(管理会社)に尋ねてみてもいいでしょう。
				
				
				■2週間~1週間前 その2
				
				1:転居通知の用意
				PCで転居通知を制作しようとする方は、転居前に用意しておきましょう。
				年始に近ければ、年賀状とともに転居のお知らせをしても問題ありません。
				
				2:郵便局への転送届出
				引越しが決まったら、郵便局に転送サービスを申し込みましょう。
				転居後も1年間は旧住所に来た郵便を転送してもらえます。
				インターネットや近くの郵便局で受け付けるほか、郵便ポストへの投函でも可能です。
				
				
				■1週間前~前日
				
				1:新聞営業所変更の連絡
				新聞の停止は、販売店に。住所変更については、インターネットから受け付けてくれるところもあります。
				
				2: 引越しの挨拶品の用意
				挨拶品は、引越し元、引越し先で必要となりますので、この時期に用意しておきましょう。
				挨拶品は500円ぐらいが相場です。タオルやクッキーなどが一般的。引越し元の特産品もいいでしょう。
				できるだけ生モノは避けるのが無難です。
				
				3: 家賃の清算
				家賃・管理費の精算や敷金などの返還が行われます。
				あらかじめ「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」に目を通しておくといいでしょう。
				
				
				■前日
				
				1:エアコン、照明器具の取り外し作業の立会い
				引越しの前日にはエアコンの取り外しなどの作業が発生します。特にエアコンには注意が肝心。
				取り外されたエアコンの室内機が外に出されたままで、翌日雨ざらしになっていたということも。
				取り外された後の状況もきちんと把握しておきましょう。
				またエアコン無料キャンペーン実施中です!
				
				2.:冷蔵庫、洗濯機の水抜き
				引越し前日は冷蔵庫の電源を切ること、そして洗濯機の水抜き
				(蛇口を閉めて脱水ボタンを押し、水を出し切る)を行っておきましょう。
				
				3:灯油の処理
				灯油は運んでもらえません。ストーブに残った灯油も前日までに使い切りましょう。
				使い切れない場合は、ガソリンスタンドに持ち込めば廃棄処分してもらえます。
				
				4:ご近所、管理人さんへの挨拶
				引越し前日までには挨拶に伺いましょう。引越しで近隣の方にご迷惑をかける場合もあるので、
				一声かけておくのがマナーです。
				
				5:ダンボール箱数の確認
				たとえダンボール箱がなくなったとしても、引越し後はなかなか気づかないものです。
				面倒でも個数は把握しておきましょう。
				
				6:手持ち品の確認
				現金、カード類、印鑑、通帳、携帯電話などの貴重品ほか、化粧品や薬、着替えなど
				当日すぐに必要となるようなものは、手持ち品として用意しておきましょう。
				 
				
				■当日
				
				あとは引越し荷物を片付けるだけ 1:当日まで使用していたものの荷造り
				ふとんや衣類、食器など当日の朝まで使用していたものを荷造りしましょう。
				
				2:引越し作業員と打ち合わせ、作業確認
				引越し作業を開始する前に作業員から挨拶があります。
				
				3:公共料金、新聞購読料の清算。ガス閉栓の立会い
				
				4:転居先での挨拶
				転居先の作業が一段落着いたところで近隣の人にご挨拶をしましょう。
				一般的には向う三軒と両隣です。集合住宅の場合は上・下階の人にも挨拶をしましょう。
				
				
				■翌日
				
				1:行政への届出
				2:自動車の登録変更手続き
				3:免許証の住所変更手続き
				━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				大阪・兵庫・京都・奈良、関西の不用品(不要品)回収・買取
				福住引越しセンター
				URL:https://www.fukuzumi-m.com/
				───────────────────────────
				福住引越センターはハロークリーンセンターも運営する
				産業廃棄物の正規収集運搬会社です。
				兵庫県神戸市兵庫区兵庫町1-4-26
				TEL 0120-11-4021  078-651-4021 FAX 078-681-2096
				━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
引っ越しの手続き「住所変更の方法」
- 2011-09-09 (金)
- 引っ越しの手続き
				引越しが決まれば住所変更の手続きも速やかに行いましょう。
				まずは要所となる行政の手続きから。
				
				【市区町村への届出】
				行政へは持参するものを確認して、一度ですませるようにしたいものです。
				行政への手続きは2週間前から始めましょう。
				
				■転出入届け
				[役所の窓口で手続きを行う場合]
				一般的には引越しが決まれば転出する市区町村役場へ行って転出証明書を交付してもらいます。
				その後、転入先の役場に証明書を提出すると転入手続きが完了です。
				なお、転入届けは転出後14日以内に行います。
				
				[郵送にて受付けてもらう場合]
				転出届けは必ず窓口で……、という訳ではありません。転出届けを郵送にて受理してくれる
				市区町村もありますので、時間の余裕がない場合は該当する役所に尋ねてみましょう。
				概ね、準備するものは以下の通りです。
				
				■届出事項の記載
				届出人の住所・氏名の記載
				届出人の本人確認書類の写し
				返信用封筒
				[住民基本台帳カードを使った手続き]
				住民基本台帳カードをお持ちの人は、郵送で転出の届出を行い、
				転入先の役所に住基カードを提出するだけで転出・入手続きが完了します。
				
				■国民健康保険
				国民健康保険は、居住している市区町村が保険者となります。
				したがって、引越しで他の市区町村に移るときは保険証を返納し、
				転居先で新たに交付手続きを行います。
				
				交付を受ける際には、印鑑、転出証明書などの書類が必要となります。
				届出の期間は引越し日から14日以内です。
				
				■国民年金
				転出手続きは必要ありません。ただし、転入先の市区町村役場に
				年金手帳(または基礎年金番号通知書)を持参し、
				国民年金の住所変更の届出を行いましょう。
				
				役場によっては住民票の住所変更を行うと、
				国民年金の住所変更手続を自動的に行ってくれるところもあります。
				
				■印鑑登録の廃止手続き
				転出届けを出すと自動的に市区町村役場で登録された実印の抹消手続きが行われます。
				印鑑登録証もその際に返納することになるため、持参して行きましょう。
				
				また新たに転入先で印鑑登録をしたい場合は、印鑑と本人確認書類を持参し、
				引越し先の役場で申請します。
				申請後、本人あてに届く照会書及び本人確認書類を持って手続きを行うと
				印鑑登録証が発行されます。
				申請と同時に登録証が必要な場合は、
				対応可能な市区町村もありますので直接相談してみましょう。
				
				■原動機付自転車の登録変更
				原動機付自転車の登録及び廃車については、市区町村が窓口となります。
				他の市区町村に転居する場合は、いったん廃車届けを出し、
				ナンバープレート及び標識交付証明書を返納します。
				
				その後、転居先の役場に印鑑、再登録用の廃車証明書を持参し手続きを行い、
				ナンバープレートと標識交付証明証を受け取ります。
				
				※市区町村によって各種手続き、処理の方法が異なります。
				 必ず事前にHPなどで確かめてから手続きを行ってください。
				
				━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				大阪・兵庫・京都・奈良、関西の不用品(不要品)回収・買取
				福住引越しセンター
				URL:https://www.fukuzumi-m.com/
				───────────────────────────
				福住引越センターはハロークリーンセンターも運営する
				産業廃棄物の正規収集運搬会社です。
				兵庫県神戸市兵庫区兵庫町1-4-26
				TEL 0120-11-4021  078-651-4021 FAX 078-681-2096
				━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
トータル的な引っ越しアドバイス
- 2011-09-06 (火)
- 未分類
				テレビ1台から工場の移転まで全て私たちにお任せください。
				専門のスタッフがお客様のご希望プランに合わせて、無料でお見積り。
				引越し日やオプションプラン、ご用意する梱包資材などお気軽にご相談ください。
				
				引越しの際の不用品は弊社直営ハロークリーンセンターにて高価買取いたします。
				弊社は、ムダのないベストなご提案をいたします!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
引っ越し祝いマナー
- 2011-09-05 (月)
- 引っ越し 祝い
				引っ越し祝いマナー・引越し祝金について。
				
				一口に引っ越し祝いと言っても、様々な引越しがあります。
				転勤に伴う引越し・家を新築しての引越しなどなど、理由は限りなくあります。
				
				
				今までのお付き合いに感謝の気持ちを込めて、 相手の状況に応じた
				引越し祝を贈りたいものです。 
				
				
				このページでは、中古の一戸建てもしくは、マンションを購入し、
				引越しをする方への引越し祝。
				そして、お世話になった方が賃貸の借り換えで引っ越す場合、またご近所の方が
				引っ越す場合の餞別を中心にまとめています。
				
				◆ココがポイント!引っ越し祝いの注意点
				
				引越しに様々な理由があることは、前述しましたが、純然たる「引っ越し祝い」とは
				一体どのようなケースが該当するのでしょう。下表に大まかにまとめてみました。
				
				引越しの理由	お祝いの方法
				①	新築一戸建て・新築マンションを購入しての引っ越し	新築祝
				②	転勤による引っ越し	栄転・昇進祝
				③	賃貸から、中古一戸建ておよびマンションを購入しての引越し	引越し祝
				④	お世話になった方の賃貸から賃貸への借り換えによる引越し	餞別
				⑤	ご近所の方の引っ越し	餞別
				上記のように、引越しの理由によりお祝いの方法が変わりますので、注意が必要です。
				
				
				このページでは、上記の③~⑤のケースについて解説しています。
				
				
				③のケースが、純然たる「引越し祝」という事になります。
				引っ越しは当事者にとって、金銭・体力・精神ともに大きな負担となります。
				相手の状況を良く考え、贈る時期に注意の上、新生活に役立つ贈り物を考えましょう。
				
				
				④及び⑤の場合は、基本的にはお祝いの必要はありません。
				しかし、お世話になった方へは、「餞別」という形でお祝いをする事もあります。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2011-09
- Search
- Feeds
- Meta


