神戸・大阪の引越しなら福住引越センター

スタッフブログ

  1. HOME
  2. スタッフブログ

荷物保管  神戸市

12月に続き、「人が動く」季節の「3月」が近づいて来ました。

昨日BLOGに書きました「引越難民」。。。今年はどうでしょうか。。。

3月が近づくにつれ、このような問い合わせが多くあります。

「娘(息子)が一人暮らしで、一時的に荷物を預かってもらい、1か月後に新居に届けてほしい」

この質問、非常に多いです。

というのも、当社の一つの「売り」である「保管」が魅力!!

他社との違いは。。。

1・保証金いりません。(規定あります)

2・更新料金いりません。

3・荷物がどれだけあろうが、保管できます。

その他諸々。。。

引越シーズンが近づいて来ましたので、お早めにお問い合わせしてみてください。


BY カリスマ店長

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

引越難民

「ハロークリーンセンター スタッフブログ」に度々登場しているカリスマ店長です。

昨年、2月~4月にかけて「引越難民」という言葉が流行しておりました。

引越をめぐる問題が、クローズアップされていましたね。

3月末、4月初旬に引っ越しを業者に依頼しても応じてもらえず、希望の時期に予定していた引越ができない

これが「引越難民」です。

各種マスコミでも、利用者や引越事業者を取材して警鐘を鳴らしており、ますます危機感が強まりつつあります。

ところで、一昨年は「宅配便クライシス」という言葉が生み出され、ネット通販の急激な普及に伴う宅配貨物の急増に宅配便のシステムが追いつかず、

「物流の危機」として大きな社会問題となったのは覚えてますでしょうか。。

今では、物流は社会的インフラの一つとして認知され、市民生活に不可欠のサービスとなっていますが、、国民一般の物流に対する認識は多くが旧態依然と言えます。

さてさて、今年はいかがなものでしょうか。。。


BY カリスマ店長

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

お客様にあった引っ越しプランを提案します

長い年末年始の休暇も終わり、まだ身体が
仕事に慣れていない方もいらっしゃると思いますが、
我々の業界では長期休暇は、繁盛期となります。
有難いことに今年も大忙しでした。
皆様有難うございます。

さて今回は、表題の件につきまして書かせていただきます。

お引越しのカタチは一人一人違うもの。
お日取りやお荷物量はもちろん、
作業のグレードや細かいご要望ももちろん異なります。
お客様が求める本当に必要な内容を最優先して、
不要なコストをカットすることで、
その方にとって最適なパック・プランをご提供いたします。
いわばお客様と一緒に創り上げる共同作業なんです。
ガチガチで融通の利かない定型パック・プランを
お客様に一方的に押し付けるのではなく、
安全にお荷物をお運びする為に最小限必要な基本パック・プランに、
個々の事情・ご要望を加味した形で、
その方だけのワンアンドオンリーな
オリジナルパック・プランをご提案いたします。

こうして我々福住引越センターは、
引越し業界の常識に囚われず、
柔軟な発想とお客様目線を忘れないことで、
安心できる高品質を日々提供しているのです。

引っ越しに迷ったら是非当社にお任せ下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

さあ2020年がはじまりました

いよいよ2020年が始まりましたね。
今年も良い年になるように、
京都の伏見稲荷神社にお参りに行ってきました。

さて今回は引っ越し前に事前に準備したい事について
触れてみたいと思います。

①まずは荷物の整理から
いらない物は、思いきって処分しましょう!
引越しの時が良い機会です。
季節のものを除いて、6ヶ月以上使用していないものは、
今後も使用することが少ないものです。

処分の方法
・リサイクルショップ
・市町村のクリーンセンター
・当社で買い取りできます。
 (物によって、又使用状況によっては買取りが出来ない場合もあります。)

処分のメリット
・引越し費用が安く出来る。(荷物量が減る為)
・新居が広く使える。
・荷造りの時間が少しで済む。

②梱包
荷物の原則は「奥の部屋から」!
・ 荷造りしたものの、気づいたら荷物で出入口がふさがって しまった!
・ 山積みされたダンボールに当たって転んだ!
…など、スムーズな引越しの邪魔にならないよう、
荷造りは一番奥の部屋の、普段使用しないものから徐々に
遅くても一週間前から準備を始めましょう。

当社ではラクラクコースも承っておりますので
その際はお客様に立ち会ってもらうだけのサービスとなっております。

引っ越しの際は、是非当社にご用命下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

引っ越しのゲン担ぎ

「引越しそば」に代表されるように、
日本人は古くよりゲン担ぎを大切にしてきました。
でも、全国にはあまり知られていないような
引っ越しにまつわる「ゲン担ぎ」があるようです。
そこで今回は、
引越しにまつわる様々なゲン担ぎについて調べてみました。

引越しそばって本当にしているの?
引越しそばは「そばのように細く長くお付き合いを」
という意味を込めて、
ご近所さんに振る舞うのが本来の習わしでしたが、
最近では、そばを配っている人は
ほとんど見かけなくなりました。
かつての風習から転じて、
引越しそばといえば年越しそばと同じように
自宅で食べる人が多いようです。
また、現在はご近所さんへのあいさつには、
タオルや洗剤などの日用品を配ることが一般的になりました。
引越しそば以外にも、
日本全国には変わった引越しのゲン担ぎがあります。

香川では風呂に入りながらうどんを食べる
香川県では、引越しそばではなく、
引越しうどんを食べるのが定番で、
新築のお風呂に初めて入る時は、
湯船に浸かりながらうどんを食べる風習があるそうです。
うどんは太く長く生きるという縁起物だそうで、
なんとも香川県らしい風習ですね。

沖縄では塩と味噌を一番大切に扱う
沖縄県では、引越しの際に何よりも最初に
「塩」と「味噌」を入れる風習があります。

関西では鏡を先に家に入れる
関西地方では、
引越の際に「鏡」を一番初めに搬入する風習が
残っている地域があります。
鏡は「女性の美しくしさを保ち、
それにより夫婦円満を続けられる」
という意味合いがあるようです。

名古屋の嫁入り引越しでやってはいけないこと
名古屋では、嫁入り道具を積んだトラックが
バックすることを忌み嫌うようです。
バックでの搬入は「出戻り」を意味し、
決してバックをしてはいけないという決まりがあるようです。

地域によって引越しの風習は様々ですね。
引越しは新しい生活の第一歩ですから、
その地域の風習やゲン担ぎについても頭に入れておいて、
より良いスタートにつなげましょう。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

福住グループにお任せ下さい。

引越しの準備は、家探しから始めて、
引越し業者選び、住民票や電気・ガス・水道などの
ライフラインの変更手続きなど
抜かりなくする必要があります。
手続きと並行して掃除やゴミの処分などの
部屋の片づけを行いましょう。
不用品の回収や買取サービスを
利用することで運ぶ荷物が減り、
場合によってはお金も手 に入ります。
また、粗大ごみ等は捨てたいと思って
すぐ捨てられるわけではなく、
業者に回収依頼をするなどの手順を踏む必要があるので
事前にきちんと調べましょう。
また、新居で新しいものに買い替える
家具・家電があれば、
引越し日に新居へ届くように購入時に
お店へ依頼しておきましょう。
現在利用しているものも
不用品として処分しておく必要があります。

掃除
今までお世話になった住まいなので
掃除はきちんと行いましょう。
普段の掃除では忘れがちな場所もきれいにしておくことで
次に住む方が気持ちよく新生活を始めることができます。

福住引っ越しグループでは、不用品の回収や買取まで
幅広く皆様のご要望にお応えすることができます。
お気軽にご相談下さい。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

日本とどこが違う?世界の引っ越し

2018年、日本の引越しの繁忙期である3月~4月に、
「引っ越し難民」が各メディアで
大きく取り上げられたことを覚えているでしょうか?
茨城県庁では、業者に依頼ができずに
職員が休日返上で引っ越し作業をしたことも
話題になりました。

しかし実は、世界の国々から見ると、
「時期によって引っ越しができなくなる」
という事態は珍しい出来事です。
海外では、引越しに繁忙期がないことや、
そもそも引っ越し業者を利用する人が少ないので、
引越し難民は発生しません。

このように、
日本の引越しと世界の引越では
違う点があるようです。

日本人の引越し回数は、
平均して約3回という調査結果が出ています。

それに比べて、
世界ではどのくらいが普通なのでしょうか?
某アンケートでは、このような結果になりました。
様々な国の出身者に生涯の引越し回数を
尋ねたアンケートの結果
一番多かったのは、3~5回という意見。
日本とあまり変わりませんね。

要約すると
①海外では引越し業者を使う人が少ない
②引越しにおける文化は国ごとに違う
③敷金・礼金の制度は外国人からは理解しがたい
日本から海外に引っ越しをする際には、
その国の引越し文化をよく調べてみると良いかもしれません。
また、海外の方が近所に引っ越してきたときには、
ぜひ温かく迎えてあげましょう。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

引っ越しはいつ安いの?

引越しを考えるとき、
なるべく費用を安く済ませたいと
考える人は多いのではないでしょうか。
引越しは、
時期を変えるだけで費用を抑えることができます。
どの時期を選ぶのがベストなのでしょうか。

引越し費用は、
引越し会社ごとに一年中同じ金額
で設定されているわけではなく、
オンシーズンとオフシーズンでは大きく異なります。
引越しをするときには、
賃貸物件を借りるための初期費用の
敷金や礼金も大きな出費になりますが、
オフシーズンに探した方が、
値下げ交渉がしやすい傾向があります。
賃貸契約の更新時期に引越しを考える人が多いですが、
引越しのオフシーズンを選ぶだけで、
コストを抑えた引越しがしやすくなるのです。

引越し費用が高い時期は3月~4月の上旬で、
入学や就職に伴う引越しが集中する繁忙期にあたり、
閑散期の1.5倍から2倍の引越し費用が
かかるといわれています。
9月は春ほどではありませんが、
秋の転勤シーズンで一定の需要があるため、
引越し費用がやや高めです。
一方、安くなるのは、
引越しが少ない閑散期で、
夏の7月と8月、
春と秋の引越しシーズンの狭間となる11月です。

また、引越し費用は曜日によっても違いがあります。
土日休みの人が多いため、
土日の引越しが集中し、
特に土曜日は翌日に片付けができるため人気があり割高です。
土日でも、日曜の午後や夕方の引越しは費用が下がります。
平日の中でも、
金曜日よりも月曜日や火曜日など週の前半の方が、
費用は安いです。

また、1ヵ月の中では、
月末は賃貸契約が切り替わる人が多いため
引越しをする人が多く、
月初から中旬の方が、費用が割安になる傾向です。
六曜といわれる暦注では、
大安は人気があるため費用が高く、
友引が続きます。
反対に、仏滅は費用が安く設定されていることもあります。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

スケージュールを立てて引っ越ししましょう

引越というものは、
大きな期待がある半面、手前の準備やらなにやらで、
意外と面倒なものです。
引越の段取りを決めて、
業者を選んで、見積もりを出して・・・。
引越す前からやることがたくさんあります。
実際に引越し作業の段階になっても、
どうやったらいいのか、
たくさんのご不安もあることでしょう。

福住引っ越しセンターでは、
お客様が引越を決定された瞬間から、
お客様をサポートできる体制を整えてあります。
引越前から、
引越完了後のアフターケアまで。
当社はいつでもお客様の目線に立ったサービスをご提供します。


引越の決定
新天地となる新居を決め、
いつ新生活をスタートするかスケジュールを決定します。
大家さんや近所の方への連絡・挨拶はもちろんのこと、
電気、ガス、水道、電話、新聞、NHK、会社、
学校などへ転居を連絡し、住民票、銀行、カード、
保険などへの住所変更手続きを行うなど、
引越前にすることは目白押しです。
1ヶ月以上の余裕をもって
スケジュールを立てることをお勧めします。

急な引っ越しも是非一度当社にご相談下さい。





  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

介護施設への引っ越し

気が付くと今年も残り2か月を切りましたね。
皆様も1年という時間が経つのはあっという間だなぁと、
しみじみ感じていたりするのではないでしょうか?

11月が終わると、
本当にあれよあれよという間に年末を迎えてしまいます。

だからこそ、そんなあわただしい師走を迎える前に、
今年1年をこの時期に
振り返ってみるというのも良いかもしれません。

さて今回は、
介護施設への引っ越しについてふれたいと思います。

「家族が介護施設に引っ越しすることになったが、
持っていける荷物が限られているので
困っているという人はいませんか?
介護施設への引っ越しは、
普通の引っ越しよりも荷物を厳選する必要があります。

○○介護施設への引っ越しと通常の引っ越しとの違い○○
一般的な引っ越しは、不用品は処分しますが
基本的に家具や家電をすべて持って行きます。
一方、介護施設への引っ越しは、
持って行けるものが限られているのが特徴です。
施設によっては家具や家電は
持ち込みできないこともあるでしょう。
また、個人で利用できるスペースが20㎡くらいなので、
持ち込める私物も限られています。
そのため、今まで使っている家具や家電を処分するのか、
別のところに保管しておくか決めなければなりません。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home

Search
Feeds
Meta

arrow_drop_up